銀行の定期預金って金利が低いしやる意味あるのかなぁ
もっとお金がたまる方法はないかなぁ
資産運用を知らない人の多くが定期預金をしていませんか?
定期預金ほどもったいないことはないので、資産運用でかなり安全にお金を増やす方法を紹介します。
目次
iDeCoとは
iDeCo(イデコ)の正式名称は「個人型確定拠出年金」と言います。
簡単に言いうと、個人で運用する年金です。
と言ってもわかりにくいですよね。
そもそも、年金って聞くとあまりいいイメージを持たない方が多いと思います。
ここ数年、「将来年金がもらえない」「高齢者1人を支える人数が減って若者の負担が増えている」などの話がさまざまさところで聞かれますよね。
ネガティブな情報って考えたくないからみんな年金のことを知らな過ぎていると思います。
iDeCoにも関係してくるので、簡単に年金について触れてみます。
意外と知らない年金のこと
まず、会社勤めをしている人が入る年金の種類
- 厚生年金・・・給料から勝手に引かれる公的年金
- 企業年金・・・企業が運営する年金(企業によってやってなかったりする)
ざっくりこの2つがあります。
個人で加入する、生命保険会社がやっている年金もあるのですが、手数料やもらえる金額などを考えると、加入する必要はありません。iDeCoのほうが全然いい。
厚生年金は、一般的に年金と言われている「国が運営」している年金です。
会社が給料から勝手に天引きして国に納めています。
企業年金は、企業が行っている確定拠出年金で、やっている企業とやっていない企業があるので、自分の会社がどっちなのかは会社の事務などに確認してください。
確定拠出年金とは
企業型と個人型があり、毎月一定額を拠出して自分で運用します。
自分の口座に積立てられ、運用して得られた額が将来的に自分に戻ってくるものです。
そのため、運用の結果次第で受取れる年金の額は違ってきます。
企業型を取り入れている会社の社員は基本的に加入しているので、会社が提携している金融機関の商品を選んで積み立てをしていく形になります。
会社が企業型確定拠出年金をやっていない場合は個人型確定拠出年金(iDeCo)をやっていくことになります。
自分で証券会社に口座を開設して商品を選んで積み立てをしていく形です。
※企業型に加入していても、iDeCoをすることもできますが、月々の積み立て限度額が変わるので会社で確認してください。
企業型も個人型も自分で運用していくことに変わりはないです。
ポイント
年金が将来もらえないからという理由で、自営業やフリーターの人たちが年金を納めないことがあるみたいですが、年金は収めましょう。
年金は私たちが毎月収めているお金と税金が年金として高齢者に支払われているのです。
年金を払わなかった人は将来年金をもらえないのですが、合わせて今まで払ってきた税金まで無駄にしてしまうので損をしないように払うようにしましょう。
ここまで年金の種類を簡単に説明してきました。
ここからiDeCoについて詳しく見ていきましょう。
iDeCoのメリット
毎月の掛金が所得控除になるので、所得税や住民税が安くなります。
例えば、会社員でiDeCoを運用するとしたら、上限額は月々2万3千円で年間27万6千円積み立てができます。
所得税が約20%なので、上限額まで積み立てした場合、年間で約5万円の節税になります。
さらに住民税についても節税できるので、かなりの節税効果があります。
これだけで、定期預金からiDeCoにする意味がありますよね。
節税効果はさらにありまして、運用期間中に儲かったお金にかかる税金も非課税になります。
しかも運用中はずっと非課税なので、節税効果は計り知れません。
60歳を過ぎて受け取るときになっても、2つの受け取り方を選ぶとそれぞれに優遇制度もあるのでさらにお得です。
iDeCoが節税にいいことはわかったけど、運用で損したら意味ないじゃん
きっとこんな疑問が出てくるでしょう。
iDeCoにはいろいろは商品があり、リスクがある商品もあれば、元本保証の商品もあるんです。
ただ、せっかく資産運用するのでしたら、少しでもリスクをとって運用することをおすすめします。
資産運用の基本は分散投資なので、いろんな商品を買ってリスクを分散することで、資産を守ることができるのです。
iDeCoのデメリット
はっきり言ってデメリットが思いつきません。
原則として60歳まで下ろせないのですが、あくまで年金なので、そこまでデメリットにはならないでしょう。
iDeCoの始め方
べた褒めしてきたiDeCoですが、始め方は難しくありません。
- ネット証券口座を開設する
- 同時にiDeCoを申し込む
- 必要書類に記入して返送する
まずはネット証券で口座を開設しましょう。
なぜネット証券がいいかというと、手数料が安いからです。
せっかく節税できるので商品を買うたびに高い手数料を取られてたらもったいないですからね。
あと、商品のラインナップも多い証券会社がいいですね。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。
-
資産運用を始めるなら手数料が安くて商品が豊富な証券口座開設を!
続きを見る
ネット証券の口座開設の途中に、iDeCoを申し込むか聞いてくるページが出てくるので、「申し込む」にしてもらうと同時に申し込みができます。
iDeCoの申し込みは、会社に記入してもらう書類も入っているので、届いた書類を確認して必要事項を記入しましょう。
商品の選び方
無事に口座が開設できたら商品を選びましょう。
節税だけしたくて、元本を減らしたくない方は元本保証の商品を選びましょう。
少しのリスクをとれるのであれば、インデックスファンドを買いましょう。
いろいろな株式をバランスよく購入してくれるので、1つの株を買うよりリスクを分散することができます。
まとめ
iDeCoは国民全員がやったほうがいい制度だと思います。
政府は将来的に公的年金だけでは老後資金が足りなくなることをわかっていて、国民に資産運用を促しています。
この流れは今後強くなり、資産運用をしていかなくてはならない世の中になっていきます。
早いうちから資産運用について知って、余裕のある老後を迎えられるように準備していきましょう。